従業員体験(エンプロイーエクスペリエンス)とは?
従業員体験(エンプロイーエクスペリエンス)はEXとも表現されますが、意味としては、働くことを通して従業員が得られるすべての経験を指す言葉になります。
ここでいう経験とは、
・満足度(働きがい・働きやすさ)
・健康状態
・スキルアップ
・会社組織における経験
などが主ですが、もっと言えば、入社面接から新入社員研修、通常の業務、異動、退職に至るまで、その会社で働くすべての経験が従業員体験(エンプロイーエクスペリエンス)ということになります。
従業員体験(エンプロイーエクスペリエンス)の向上に取り組むことで得られるメリットとは?
近年、なぜ日本の企業が従業員体験(エンプロイーエクスペリエンス)という考え方に注目しているのでしょうか?

人材不足の解消
終身雇用が当たり前だったのは昔のこと。
近年は、転職をマイナスにとらえないミレニアル世代の出現により、企業が抱える人材不足の問題が年々深刻になってきています。
つまり、従業員1人を確保するのも、従業員に長く働いてもらうのも大変という時代になっているのです。
このような問題を解決する一案となるのが、従業員体験(エンプロイーエクスペリエンス)であるといわれています。
従業員体験(エンプロイーエクスペリエンス)が高まれば、従業員の働きがいや働きやすさも高まりますし、ひいてはそれが従業員の定着率の向上と離職率の低下につながります。
従業員が働きがいや働きやすさを感じて働くことが企業の業績アップにつながるのはもちろんのこと、外部の目からも魅力的に映るため、人材採用の面でもよい効果をもたらします。
働き方改革のひとつとして
「働き方改革といわれても、何をどうすればいいのかわからない」という企業もまだまだ多いのが現状です。
確かに、生産性を上げつつ従業員の働き方を見直し、改善していくのはなかなか大変なことですよね。
しかし、従業員体験(エンプロイーエクスペリエンス)の高い企業では、従業員各自が健康で高いモチベーションを持って働いています。
従業員一人ひとりのモチベーションの高さは、そのまま組織力のアップにつながり、生産性向上の大きな一助となります。
収益アップ
マーケティングの分野に、顧客体験(カスタマーエクスペリエンス)という言葉があります。
これは、顧客が商品やサービスを通してどんな体験をするのかということを示す概念で、質のよい顧客体験(カスタマーエクスペリエンス)の提供によって顧客満足度が高まり、やがて収益も上がっていくというイメージにつながります。
この考え方は従業員体験(エンプロイーエクスペリエンス)の場合にも当てはまります。
つまり、顧客に満足してもらえる商品やサービスの提供は、従業員が働きがいと働きやすさを感じながらいきいきと健康に働くことなくして成立しない、ということなのです。
良質な従業員体験(エンプロイーエクスペリエンス)を提供することで、従業員の満足度とエンゲージメントが高まります。
これが、おのずと商品力やサービス力の向上の原動力となります。
クオリティの高い商品やサービスは、顧客に還元され、従業員体験(エンプロイーエクスペリエンス)のさらなる向上につながります。
このように、従業員体験(エンプロイーエクスペリエンス)を高めることは、従業員体験(エンプロイーエクスペリエンス)のさらなる向上につながっていくというわけです。
従業員体験(エンプロイーエクスペリエンス)の向上による成功事例
専門部署を設ける
従業員体験(エンプロイーエクスペリエンス)に関することは人事部が行うのが一般的ですが、ある企業では、専門の部署を設け、従業員体験(エンプロイーエクスペリエンス)の向上に取り組んでいます。
この部署では、採用制度や人事制度の構築のみにとどまらず、従業員のキャリア開発をはじめ、オフィスの環境やデジタル面の環境、マネジメントルールなどを整えています。
また、世界各国の料理が楽しめる社員食堂を運営するなど、戦略的な展開も見せています。
従業員のスキルアップを支援
世界90ヶ国以上で展開するコーヒーチェーンの企業では、大学の学費の支給をはじめ、アメリカの州立大学と提携して授業をオンライン受講できるなどの学びの機会を従業員に提供することで、従業員体験(エンプロイーエクスペリエンス)の向上に取り組んでいます。
日本国内においても、通信教育のサポートを行うことで、従業員のスキルアップを支援しています。
おわりに
従業員体験(エンプロイーエクスペリエンス)を向上させることは、従業員の幸福度を高め、各自が個性や能力を最大限に発揮することにつながります。
やがてはこれが企業や顧客に還元され、従業員体験(エンプロイーエクスペリエンス)をさらに高めるきっかけとなっていきます。
人材不足が問題となっている今だからこそ、企業が優秀な人材のエンゲージメントを高め、収益アップを図っていく取り組みの一つとして、従業員体験(エンプロイーエクスペリエンス)向上が不可欠になっていると言えるのではないでしょうか。