そもそも、SOHOって?
SOHOとはSmall Office/Home Officeの略称で、一般的には、パソコンなどの情報通信機器を使って小さなオフィスや自宅で事業を行なっている人を意味する言葉ですが、職種や労働形態、あるいはこうした事業者向けの物件を指す場合もあります。
テレワークの一種としてのSOHO
総務省では、主なテレワークの形態として、「SOHO」と「内職副業型勤務」を以下のように区別しています。
SOHO
専業性の高い仕事を主に行っており、独立自営度が高いもの
内職副業型勤務
主に、他者が代わることが容易で、独立自営度の薄い仕事を行うもの
仕事をする場所としてのSOHO
SOHOは、会社勤めではなく、自宅で仕事をする人の作業部屋や事務所などを意味することもあります。
労働形態としてのSOHO
一般財団法人日本SOHO協会では、SOHOを「企業などから委託された仕事を、情報通信を活用して自宅や小規模事務所等で個人事業主として請け負う労働形態」と定義づけています。 その意味では、個人事業主やフリーランス、ノマドなどもSOHOと同義語なのでは? と単純に思ってしまいますが、実は似て非なる部分が少なからずあります。
個人事業主
個人事業主とは、文字通り個人で事業を行なっている人を指します。 生計を同じくする家族や従業員を雇っていても、法人化されていなければこれに該当します。 SOHOとの違いを明確にするのは難しいのですが、しいて言えば、「1つの事業を繰り返し継続しているかどうか」という点で分かれると思います。 代表的な個人事業主としては、医師・理容師・美容師・弁護士・税理士・公認会計士などが挙げられます。
フリーランス
フリーランスというのは、企業や組織に属することなく、案件ごとに契約を締結して仕事をする人のことを指す言葉です。 カメラマンやデザイナー、ライター、編集者などのクリエイティブな職種に多く存在しますが、働き方が多様化したことで、最近ではコンサルタント、インストラクター、トレーナーなどでもフリーランスとして働く人が増えつつあります。 小さなオフィスや自宅が仕事場であるならSOHOとほぼ同じようなものですが、企業に常駐しているフリーランスなどはこれに該当しないため、SOHOと言えるかそうでないかは働く場所によって異なるといえます。
ノマド
ノマドとは英語やフランス語で「遊牧民」を意味する言葉で、その名からもわかるように、働く時間や場所にとらわれることなく、パソコンやスマホなどの情報通信機器を使用して働くこと、あるいは、このような働き方をする人を指します。 人を意味する場合は、ノマドワーカーという場合もあります。 つまり、ノマドとは、個人事業主か会社員かにかかわらず、働く時間や場所に制約のない人のことを指します。 したがって、SOHOに該当するかしないかということとはまた別の働き方といえるのではないでしょうか。
SOHOのメリット
働く時間や場所を自由に選べる
SOHOは会社勤めではないので、働く時間や場所を自由に決められるというのが大きなメリットです。 小さい子どもがいる人や介護をしている人、病気や障がいのため会社勤めが困難という人にはありがたい働き方ですよね。
通勤の必要がない
SOHOは自宅または住宅兼オフィスで作業をするため、通勤する必要がありません。 交通費がかからず時間を有効に使えるのはもちろんのこと、通勤によってかかる身体的・精神的ストレスからも解放されます。
SOHOのデメリット
設備・環境などを自分で整えなければならない
SOHOでは、会社勤めのように経費で用意してある設備や備品を使うというわけにはいかないので、これらをすべて自分で用意する必要があります。
収入が不安定
月給や時給ではなく出来高制で働くことになるため、契約数や報酬額によって収入が上下します。
自己管理能力が必要
SOHOは作業を指示する人がいないので、怠けたい気持ちを抑える自己管理能力が必要になります。
すべて自己責任
フリーランスの場合は、仕事の受注や管理、確定申告などの税金関連の手続きなどをすべて自分でやらなければなりません。
仕事とプライベートの線引きがしづらい
SOHOは住居に仕事場があるケースがほとんどなので、仕事とプライベートの明確な線引きがしづらくなるというデメリットもあります。
おわりに
会社勤めという枠にとらわれないSOHOという働き方は、ワークスタイルの多様化や、テレワークやリモートワークの普及によって、今後はさらに注目を集めていくと考えられます。 現在の自分の働き方に疑問を持っているという方や、将来を見据えた働き方をしたいと考えている方は、SOHOという形も選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?